18-3-15title.jpg(99860 byte)


<京都大学卓球部OB会39-42分会:2013年の宴の巻>

・日 時  平成25年3月5日(火)18:00〜21:00

・場 所  商船三井赤坂クラブ

・参加者  参加者全14名(敬称略)

      S39年卒:松居英雄、西田薫、宮永文夫

      S40年卒:角台利和

      S41年卒:竹内行夫、千葉和男、中山世一、藤井睦久、吉田進

      S42年卒:比計秀樹、大島康宏、横手真樹、丸山昭夫、吉田喜美

 

各自の近況報告について、比計氏がカメラ撮影の傍ら、メモしてくれたものを、下記に一覧します。

 

松居 昨年6月で23年間に及んだバレーボールのボランテイア活動を終わりました。
読書等のほか認知症の義母の世話もしています。
西田 タマスで卓球用具の研究開発を続けており、さらに3年間延長に。
ひとつでもメダルが取れたら・・。
宮永 天皇陛下と同じ病気、心臓と血管で冠動脈は詰まっていても動いて、時が来るとあるとき止まります。
角台 最近は囲碁を勉強していろいろな方に教えてもらっています。
ゴルフ場経営にも参画するようになり、水商売だなあと実感しています。
竹内 J4で一緒だった千葉さん居なくてはこの場に私は居ませんでした。
母は今年9月で100歳、覚束ないが、筆談だと反応があります。裁判官は70歳定年なのでまもなくです。
千葉 菊池体操を週1回川崎の男性教師宅で、骨の構造を鍛えています
藤井 義父母は健在だけれどそれはそれで・・。太極拳と絵画をやっています。
うまいもの食ってぽっくり行くのが理想・・。
吉田(進) 東海大学の非常勤講師は5年で終わり、あとは渇F徳の非常勤リーガルアドバイサ−が残っています。そろそろ歳ですが後釜が居ないのが問題です。
比計 地毛なんですよ、でも染めてます。
今は膀胱がんの治療中、来年は来れんかも。
大島 昨年45年会でまったく様子が違い大変な目に遭いました。血管がぼろぼろで・・。
横手 丸山さんには卓球で勝てないのですが、昔のトラウマかなあと思っています。
丸山 おばちゃん達に勝つために市内でも卓球をするようにしています。
ゆっくりとつないでいけば勝てると分かってきたが、徐々にスタミナもついてきていると感じています。
吉田(喜) 今年に入って卓球の試合2回出場、マージャンも2回楽しみました。健康です。.

当日撮影した写真をアルバムにして掲載しました。
いつものようにメインカメラマンをお願いしていた比計氏が多くの写真を提供して頂いています。
一部写真については、他の参加者からのものも掲載しています。
写真をクリックすると、拡大写真が閲覧できます。
ダウンロードする場合は、マウスの右クリックで「名前を付けて画像を保存」などの方法で行えます。

 


写真01 写真02
写真03 写真04
写真05 写真06
写真07 写真08
写真09 写真10
写真11 写真12
写真13 写真14
写真15 写真16
写真17 写真18
写真19 写真20
写真21 写真22